IT業界に強い関心があること。そして、向上心を持ち自ら積極的に行動できる人。
良い意味で会社を活用し、「夢」を実現したいと考えている人。
そんな方とお会いしたいと思っています。
何よりもSEになりたいという強い意思を持っていれば、現在保有されているコンピュータの知識、
プログラミング経験の有無は問いません。入社後の研修やOJTでしっかりと身に付けることができます。
当社にも文系出身の社員が多く活躍していますし、新入社員の半数が文系出身だった年もあります。
また、理系出身でもコンピュータの勉強はしていなかった人も多くいますよ。
いいえ、応募段階では必要ありません。
しかし、当社ではSEの基礎知識として基本情報技術者の資格は必要だと考えております。
そのために、内定者研修や新人研修でも基本情報技術者の試験対策が行なわれており、
内定期間や入社後、短期間で資格を取得する方が多いです。
「総員営業主義」です。
当社には営業職というポジションはありません。
システムエンジニアは単純にシステムを作るだけではなく、自ら顧客担当となりお客様と接しています。
そして、お客様との対話から生まれるささやきにまで耳を傾け、
そこから浮かびあがる経営課題を見出し、解決策を探り、提案を重ねる。
このループこそが当社の成長を支えています。
社内の雰囲気を一言で表現すると「Flat」ですね。
社長室や役員室などは一切なく、私たちと同じフロアーで社長も役員も仕事をしています。
これは、「社員との間に壁を作りたくない」という代表の想いから実現しました。
また、デスクのパーテーションも低めに設置されており、
社員同士が声をかけやすいよう工夫されています。
先輩・後輩、役職に関係なく、社員が集まれば活発な意見交換が始まる・・そんな会社です。
年齢に関係なく、チャレンジする環境があること。
独立系だからこそ多種多様な業務に関われること。
当社では、システムエンジニアが顧客との折衝からプロジェクト損益といった数字管理まで担当します。
「開発工程」という一部分ではなく、全体に関わることで、システムエンジニアとしての幅を広げられること。
当社ではシステムエンジニア自ら顧客担当となり、お客様とダイレクトに接していますので、
男性は基本的にスーツ着用です。
女性の場合は、スーツ、ワンピース、アンサンブル+スカート、パンツなど
オフィスにふさわしい服装であれば、大丈夫です。
女性の社員は少ないのは事実ですが、結婚、出産後も勤めて欲しいと考えております。
現在、育児をしながら時間短縮勤務中の女性社員もいますよ。
そのプロジェクトごとの稼働状況によって変動するので、一律ではありませんが、平均すると20時間前後です。
この業界としては、少ない方だと思います。
まず、内定期間に実施される【内定者研修】があります。
e-Learningを利用した情報処理資格の学習を通して、
IT業界や業務理解を深めるとともに、システムエンジニアとしての土台づくりを行ないます。
つづいて、入社後に開催される【新人研修】です。
新人研修は二部構成となっており、第一部はビジネスマナーやコンプライアンスなど社会人としての
基本スキルはもちろん、会社はどのように運営されているのか?自ら社長となり経営の基礎を学ぶ
「マネジメントゲーム」や、プレゼンテーションを経験していただく「プレゼンテーション研修」など
盛りだくさんの内容となっています。
第二部は、技術研修として、提案から要件定義・・システム環境の構築、プログラミング、実装など
業務の疑似体験を通して、システムエンジニアに必要な基礎知識を身につけていただきます。
当社は、北海道を拠点にしながらも、道内外に広く展開していますので、担当するお客様によっては、
首都圏へ長期出張することもあります。期間は、1ヶ月~2ヶ月程度になることが多いです。